denture problems
入れ歯でこんなお悩みはありませんか?

歯を失った際の治療の一つである入れ歯は、保険適用で短期間の治療が可能です。しかし、安定しないと「噛めない」「痛む」「ぐらつく」といった問題が生じ、特定の歯に過度な負担がかかり寿命を縮める恐れもあります。入れ歯は一般的な治療法ですが、これらのトラブルを避けるためには、しっかりとお口に合ったものを選ぶことが重要です。
denture problems
入れ歯が合っていないと起こる問題
歯に負担がかかる
入れ歯が合っていないと、特定の歯ばかりで噛むようになり、その歯に過度な負担がかかることで、寿命を縮めてしまう恐れがあります。
ものがしっかりと噛めない
入れ歯が安定しないと、硬いものなどをしっかり噛めなくなることがあります。
ぐらつき・外れの原因になる
入れ歯が不安定だと、会話中や食事中にぐらついたり、外れたりすることがあります。
きちんと発音ができなくなる
入れ歯が合っていないと、正しく発音できなくなることがあります。特にサ行やタ行の発音が不明瞭になるケースが多くあります。
denture problems
入れ歯が合わない原因
口腔内の変化
歯を失うと、それを支えていた顎の骨が吸収され、入れ歯が合わなくなることがあります。特に加齢や歯周病で骨が痩せやすい傾向です。また、歯茎の形や筋肉が退縮することで、入れ歯のフィット感が悪くなることもあります。
入れ歯の劣化
入れ歯は、長期間の使用で表面が摩耗し、噛み合わせが変わることがあります。また、熱や衝撃によって変形し、合わなくなることも。さらに、床が割れたり、人工歯が削れたり、外れたりすると、やはり合わなくなってしまいます。
初期の作製や調整の問題
入れ歯が合わない原因は、不適切な作製にある場合があります。最初からお口に十分にフィットするように作られていないと、装着時に違和感が生じます。また、調整の不足も合わない原因の一つです。完成後の細かな調整が不十分だと、噛み合わせや安定性に問題が生じ、快適に使用できません。
denture problems
「入れ歯が合わない」とお悩みならインプラントがおすすめ
現在ご使用の入れ歯が合わないとお悩みなら、インプラント治療をご検討ください。
当院では、九州大学病院出身で、日本補綴歯科学会認定医の院長である松中健医師が、精密な診査・診断のもと、安心・安全なインプラント治療を提供しています。顎の骨に人工歯根を埋入・固定するため高い安定性が得られ、天然歯に近い噛み心地で硬いものもしっかり噛めます。また、周囲の健康な歯に負担をかけず治療できるため、歯を守ることにも繋がります。「入れ歯だと噛めない」とお困りなら、ぜひご相談ください。